TOP > ほんのはなし > ほんのはなし > 上製本を角丸表紙にする2つの技術

HON-NO-HANASHIほんのはなし

特殊製本技術 上製本の角丸加工

上製本を角丸表紙にする2つの技術

今回は、角丸表紙の上製本をつくる技術をご紹介します。

角丸加工は一般的にノートや手帳などで目にすることはありますが、角丸加工が施されている上製本ってなかなか見ないですよね。

手帳で言えば、有名なモレスキン(MOLESKINE)などで角丸のものがありますが、上製の角丸表紙は書店に行ってもなかなか見かけることはないと思います。

今回は、そんな角丸加工の技術について少しだけお話します。

はじめに

まず、芯ボールを角丸に加工します。

この芯ボールに表紙を貼っていくのですが、貼り方に2パターンあります。(もう1パターンあるようですが、ここでは2つ紹介します)

                                                        角丸表紙の上製本

手法1:手作業で曲線に貼る

1つ目は、手作業で餃子の皮のようにいくつものシワを作りながら、曲線に沿った状態で貼っていく方法です。

こちらは曲線に沿って貼るのでとても綺麗です。ただ、手作業であるため量産したい本には適しません。また、当然ながら単価も上がります。

こちらの技術、最近ではこの作業ができる職人さんが全国でも数人しかいないようです。
(おかげさまで今まで以上に仕事が集中してしまい、お客様のご要望にもなかなかお応えするのが難しくなっている状況です)

                                                        上製本の角丸加工 曲線に沿って貼る方法

                                                        上製本の角丸加工 曲線に沿って貼る方法 表紙の裏を拡大した様子

手法2:機械作業で角を潰す

2つ目は、通常の貼り方で、機械作業で角を潰す方法です。

1つ目のシワを作って曲線に沿って貼る方法と違って、曲線が滑らかに表現できません。簡単に言うと、機械で角を潰してごまかしているのです。

ですので、表紙や芯ボールが厚かったり、またR(カーブ)が大きかったりすると、ごまかしが効かず綺麗にできません。

ただ、機械作業ですので量産も可能で、単価もそれなりに抑えられるというメリットがあります。

                                                        上製本の角丸加工 機械作業で角を潰す方法

                                                        上製本の角丸加工 機械作業で角を潰す方法 表紙の裏を拡大した様子

このように上製本の角丸表紙一つ取ってみても、貼り方にいくつか方法があったりメリットデメリットがあったりと、見えないところで色々なドラマがあります。

これから、もし上製本の表紙の角丸を見かけたら、今日のブログをちょっと思い出してみてください。すると、ちょっと見方が変わって面白いかもしれません。
(これは手作業かな?なんて想像してみるのも楽しいですよ!)

栄久堂の製本技術や、製本全般に関するお問い合わせ・ご相談は、お問い合わせフォームより受け付けております!

お気軽にご連絡ください♪

お問い合わせ

特殊製本やデザインに関するご相談、新規の製本ラインのご依頼などお気軽にご相談ください

TEL : 048-299-9195

(受付時間10:00~18:00)